ご案内
第23回2014年度大川賞
受賞者による記念講演を中心としたコンピュータビジョンシンポジウムを下記要領で開催いたします。
多数のご来場をお待ちしております。
また、シンポジウム終了後に懇親会(有料)も予定しております。
シンポジウムは参加無料で、当日参加も可能です(事前登録は終了いたしました)。
Martial Hebert先生が怪我のため来日できなくなり、プログラムが一部変更になりました。
多数のご来場ありがとうございました。シンポジウムと懇親会の記念写真です。
画像をクリックすると大きな画像になります。


日時
平成27年3月5日(木)
9:00 – 16:00 |
場所
東京大学 本郷キャンパス 伊藤謝恩ホール
プログラム
9:00-10:20 |
CV最新研究動向 I |
|
9:00-9:40 |
Sensing and learning from human visual attention
佐藤洋一(東京大学生産技術研究所 副所長・教授)
|
9:40-10:20 |
The Small World in Big Visual Data
西野 恒 (ドレクセル大学コンピュータ科学科 副学科長・准教授)
|
10:30-11:50 |
CV最新研究動向 II |
|
10:30-11:10 |
The Future of Imaging
Shree Nayar(コロンビア大学計算機科学科 チャン記念教授)
|
11:10-11:50 |
From Image Search to Image Understanding: An Industry Perspective
Harry Shum(マイクロソフト 上級副社長)
|
昼食 |
13:00-13:30 |
大川賞紹介 |
|
13:00-13:10 |
Introduction to Okawa Prize
坂内正夫(情報通信研究機構(NICT)理事長)
|
13:10-13:30 |
Impact of Faugeras' and Ikeuchi's research
金出武雄(カーネギーメロン大学 ワイタカー記念全学教授)
|
13:30-14:30 |
大川賞受賞記念講演 I
Computer vision and computational neuroscience: a mathematical perspective
Olivier Faugeras(INRIA ソフィア・アンティポリス・メディテラネ 数理神経科学研究室長)
|
14:40-16:00 |
大川賞受賞記念講演 II + 東京大学最終講義
From shape-from-shading through e-Heritage
池内克史(東京大学大学院・情報学環 教授)
|
主催
東京大学大学院情報学環
東京大学生産技術研究所
共催
公益財団法人 大川情報通信基金
マイクロソフト
東京大学生産技術研究所・次世代モビリティ研究センター
協賛
nternational Association of Pattern Recognition (IAPR) TC19
懇親会
シンポジウム終了後、下記のように懇親会を開催いたします。こちらは有料になりますが、ご参加いただければ幸いです。
日時:シンポジウム終了後 午後5時~7時
場所:東京大学本郷キャンパス山上会館(詳細はこちら)
会費:一般 4,000円、学生1,000円
参加登録
事前登録は終了いたしましたので、シンポジウムや懇親会に参加される方は、当日受付で承ります。
お問い合わせ先
東京大学生産技術研究所第3部池内大石研究室
|