作成と変換を組み合わせることで、画像処理決定部は目標とするデータを得る ための新しい処理列を自動的に生成することができる。画像処理決定部は画像 処理列による操作結果の妥当性を判定し、また目標データとの比較によって妥 当性の度合いを判定することもできる。
これには、次に示す処理が用いられる。
STEP1:目標データと同じデータ型をもつ列を作成によって生成する。各 モジュールのパラメータにはデフォルト値が用いられる。もし、画像処理によ る結果が妥当と判定されると、STEP3 に進む。
STEP2:STEP1 で生成された画像処理列を変換したものを用い、画像処理
を平行して複数回適用する。その結果妥当なものが見つかれば(Figure
7.13:
)、STEP3 に進む。もし平行した5回の変換を行っても妥当
な結果が出なかった場合(Figure 7.13 S11-S15)、STEP1 に戻り作成からやり直
す。
STEP3:変換、つまり列
をチューンナップすることによって(画像処
理の)結果は妥当になった。もし、平行した5回の変換による試行によってよ
りよい結果が得られる場合は(Figure 7.13:
)、再起的にこ
の過程を繰り返す。もしよりよい結果が得られない場合は、
を最終的な処
理モジュール列として確定する。Figure 7.13 の例では、結果は
となる。